WEB応募
TOP MENU

スタッフの声

メディカルアシスタント

そらいろ耳鼻咽喉科に就職したきっかけを教えてください。

ホームページや先生のインタビュー記事から、一人一人の患者様に寄り添った診療を行い、地域の皆様から愛されるアットホームなクリニックであることが伝わり、なにより私自身も通ってみたいと感じたため応募しました。

実際に働いてみた感想を教えてください。

メディカルアシスタントは全くの未経験でしたが、先輩方がとても丁寧に指導してくださり、初めての業務でも早く習得することが出来ました。
穏やかな先生と親身なスタッフに恵まれ、とても働きやすい職場だと感じています。

普段のお仕事内容について教えてください。

受付・会計・電話対応などメディカルアシスタント業務に加え、診察補助や検査補助などの診療サポート業務を行っています。

どんな成⻑がありますか?

当院は医療事務だけでなく、診察補助や各種検査を⾏う看護助⼿も経験できるため、幅広い業務を習得することができます。
また、シュライバになるとなんと直接院⻑から⽿⿐咽喉科の疾患について、処置や治療についても丁寧に教えていただけます。
「多くの知識を学びスキルアップしたい!」と考えている⽅には⾮常におすすめです。

どんな「ありがとう」がありますか?

⼤規模な⼤学病院ではなく、地域密着のクリニックであるがゆえに当院は患者様との距離が近いです。
そのため「ありがとう」、「おかげですっかり元気になったよ」、「この病院を選んでよかった」等のお⾔葉を直接頂く機会が多く、そのたびにとても嬉しい気持ちになります。
「体調が悪くなった時はまたここに来よう!」と思っていただけるよう、私たちスタッフは常に患者様⽬線に⽴ち、あたたかい対応を⼼がけています。

働いてみて大変だったことを教えてください。

入職当初は知らないことや覚えなければならないことが多く苦労しましたが、理解が不十分な所や苦手な事こそ積極的に取り組むよう努めることで1つ1つ習得していきました。
また、自分なりにノートをまとめ直し頭の中で整理することで、全体像や流れを掴めるようになってからは業務の作業効率アップも図れるようになりました。

入職を希望されている方へメッセージをお願い致します。

職種や年齢関係なく、とても仲の良いアットホームな職場なので、スタッフ同士でフォローし合える環境が整っています。
チームワークのある当院で、ぜひ一緒に働きませんか?未経験の方でも大歓迎です。ご応募お待ちしております!

メディカルアシスタント

そらいろ耳鼻咽喉科に就職したきっかけを教えてください。

もともと興味を持っていた、音声や聴覚の分野について、深く学ぶことができることに惹かれました。
それに加えて検査機器の種類も豊富であり、言語、聴覚に関する専門技術も、磨くことができると考えました。
またホームページを拝見した際に、人間性や職場の雰囲気を大切にしている点に、非常に魅力を感じ、就職を決めました。

実際に働いてみた感想を教えてください。

未経験でも見学→模倣→実施といった流れで、段階的に業務を覚えていくので、安心して取り組むことができます。
また病気と検査結果の関連性まで、しっかりと学ぶことができます。
職場環境としてはスタッフ間や先生との距離が近く、とてもアットホームで穏やかな雰囲気です。
外来のスピードを重視しているため、忙しいと感じる場面もありますが、スタッフ同士でサポートし合いながら業務にあたるので、日々やりがいや達成感を得られています。

どんな成長がありますか?

耳鼻咽喉科領域の知識や、検査技術を学べるだけではなく、協調性も養うことができます。
スピード感のある職場のため、スタッフ間で協力しながら、業務にあたることが重要になります。
その場の状況にあわせて自分の役割を判断し、自ら考え行動する力を身につけることができると思います。
またなんでも相談しやすい雰囲気のため、些細なことでもスタッフみんなで情報共有し、患者様にとってベストな対応を考える事ができます。
そのため自然と、コミュニケーション能力を磨くことにも、つながっていると思います。

どんな「ありがとう」がありますか?

患者様からありがとうの言葉をかけていただいた時にはとても嬉しく思いますし、やりがいにも繋がります。
常に患者様の立場になって考え、一人一人に寄り添ったサポートができるように心がけています。
さらにスタッフ間の「ありがとう」が非常に多い職場だと考えています。
全員が思いやりの心を持って働いているため、その時の状況に沿ってフォローし合える関係性があります。
お互いに感謝の気持ちを伝え合う事が、良い雰囲気作りに影響していると思います。

働いて大変だったことを教えてください。

未経験の分野という事もあり、初めは事務の流れやポジションごとの動きなど、覚えることが多くて大変でした。
また検査では実施方法を習得するだけでなく、患者様それぞれに合わせた対応をしなければならないところが特に難しかったです。
しかし先輩方の優しく丁寧な指導のもと、何度も練習するうちに実践することができるようになりました。

入職を希望されている方へメッセージをお願いします。

チームワークを大切にするクリニックです。
困った時はお互いに助け合い、全員が一丸となって患者様のサポートにあたっています。
経験の有無を問わず、専門的なスキルを学びながら、一緒に成長していきましょう。

求める人物像

自分事・向上心・謙虚さ・静観力・協調性 自分事・向上心・謙虚さ・静観力・協調性
自分事 周りの状況を見て、自分にできることを見つけようとする方
向上心 新しいことに興味を持ち、学ぶことを楽しめる方
謙虚さ 色々な人の意見を聞き、自分の考えに取り入れようとする方
静観力 周りの状況に流されず、落ち着いて考えることができる方
協調性 みんなで協力して、良いものを作り上げることが好きな方

研修プログラムのご案内 スキルアップのための研修とその目的

当院では、スタッフの皆さんが仕事に必要なスキルを身につけ、成長できるよう、業務時間内に様々な研修を実施してきました。
それぞれの研修の内容と目的は以下の通りです。

A. 基礎・普遍的スキル : 仕事の基本とコミュニケーション力を高める

  • 7つの習慣®研修

    内容

    世界的に有名な『7つの習慣®』をもとに、自分で考えて行動すること、目標の立て方、時間の使い方、人との関わり方を学びます。

    目的

    仕事の効率を上げ、計画的に物事を進められるようになることを目指します。また、周りの人と協力し合える関係を築く力を身につけ、社会人としての土台を作ることも目的です。
  • コミュニケーション研修

    内容

    人の考え方や行動のタイプを分け、自分や相手のタイプを知ることで、上手なコミュニケーション方法を学びます。

    目的

    チーム内でお互いをよく理解し、スムーズに協力し合えるようになることを目指します。考え方の違いを理解し、より良い人間関係を作ることを目的としています。
  • ディズニー接遇研修

    内容

    ディズニーリゾートのおもてなしの考え方を参考に、患者さんへの丁寧な対応、言葉遣い、ふるまい方を学びます。

    目的

    患者さんに「安心できる」「来てよかった」と思ってもらえるような、心のこもった対応ができるようになることを目指します。当院のサービス全体の質を高めることも目的です。
  • 生成AI研修

    内容

    話題の生成AI(文章などを作るAI)の基本的な仕組みや使い方、仕事での活用例、注意点などを、AI詳しい院長から学びます。

    目的

    生成AIを正しく理解し、文章作成や情報集めなどの仕事に役立てられるようになることを目指します。新しい技術を安全に使いこなすための基礎知識を身につけることも目的です。

B. 専門知識・技術:耳・鼻・のど・声の専門スキルを身につける

  • 院長の講義(耳鼻咽喉科、音声)

    内容

    耳鼻咽喉科や声の専門家であり、言語聴覚士学校でも教えている院長から、病気や治療に関する詳しい知識や最新情報を直接学びます。

    目的

    専門分野の知識を深め、患者さんの状態をしっかり理解できるようになることを目指します。当院の方針を理解し、より良い医療を提供するための基礎を固めることも目的です。
  • CO2レーザー研修

    内容

    治療で使うCO2レーザーという機械について、仕組みや正しい使い方、注意点などを学びます。

    目的

    レーザー治療を安全に、そして効果的に行えるようになるための知識を身につけることを目指します。
  • 聴力検査研修

    内容

    聞こえの検査(聴力検査)の種類や、正しいやり方、検査結果の見方、記録の仕方を学びます。

    目的

    正確な聴力検査ができるようになるための専門技術と知識を身につけることを目指します。患者さんの状態を正しく把握し、診断に役立つ情報を提供できるようになることも目的です。
  • 重心動揺計研修

    内容

    めまいなどの検査で使う重心動揺計という機械について、仕組みや使い方、データの見方を学びます。

    目的

    体のバランスの状態を客観的に調べるスキルを身につけ、めまいの原因などをより正確に診断する手助けができるようになることを目指します。
  • VOG研修

    内容

    特殊なゴーグルを使って目の動きを詳しく記録・分析するVOG検査のやり方や、そのデータの見方を学びます。

    目的

    めまいの原因を詳しく調べるのに役立つ、新しい検査のスキルを身につけることを目指します。より的確な診断ができるようにサポートすることも目的です。
  • CPAP研修

    内容

    睡眠時無呼吸症候群の治療法であるCPAP(シーパップ)について、患者さんへの説明のポイントなどを学びます。

    目的

    患者さんが安心してCPAP治療を続けられるように、正しい情報提供やサポートができるようになるための知識とスキルを身につけることを目指します。
  • 発声機能検査装置研修

    内容

    声の状態を測ったり分析したりする機械の使い方や、検査の種類、データの見方、仕事での活かし方を学びます。

    目的

    声の異常を客観的に評価するための知識と技術を身につけ、診断や治療の効果判定をより正確に行えるようになることを目指します。

C. 医療事務・IT・運営関連:クリニックをスムーズに運営するためのスキル

  • レセプト研修

    内容

    医療費の計算や請求(レセプト)に関する基本的なルールや、点検の方法、間違いがあった場合の対応などを学びます。

    目的

    正確なレセプト作成ができるようになり、きちんと保険請求を行えるようになることを目指します。
  • シュライバ研修

    内容

    医師の隣で、電子カルテへの入力補助を行う「シュライバ」としての専門スキルを学びます。

    目的

    クリニック全体の業務効率が向上し、患者さんの待ち時間削減、スタッフの残業時間の削減につながります。
  • 電子カルテ研修

    内容

    電子カルテの基本的な使い方や、便利な機能の活かし方、情報共有のルールなどを学びます。

    目的

    電子カルテをスムーズに使いこなし、日々の業務を効率よく進められるようになることを目指します。正確な情報管理やスタッフ間の連携にも欠かせないスキルです。
  • 院内ネットワーク研修

    内容

    ネットワークの基本的な仕組みや、簡単なトラブルへの対応方法、情報セキュリティ(ウイルス対策など)の基本を学びます。

    目的

    クリニックのIT環境を安定して保つための基礎知識と、情報漏洩などを防ぐための意識を高めることを目指します。基本的なITトラブルに対応できる力を身につけることも目的です。

当院ではこれからもスタッフの皆さんが必要な知識や技術を習得し、自信を持って仕事に取り組めるよう全力でサポートします。

研修の様子 研修の様子 現場業務から運営に近づく 現場業務から運営に近づく
MESSAGE
内尾紀彦

院長メッセージ

そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院の院長の内尾紀彦と申します。

当院は、耳鼻咽喉科一般診療に加え、音声障害の専門外来を備え、小さなお子さまからご高齢の方まで、幅広い年齢層の患者さまにご来院いただいております。地域医療の拠点として、皆様の健康を支えるべく、日々診療にあたっております。
「未経験でも安心して成長できる、
働きやすさと学びのある職場」
これは、私が当院の運営において最も大切にしている理念です。

医療の仕事は、人の役に立ちたいという強い思いがあれば、未経験でも必ず活躍できると信じています。当院では、メディカルアシスタントとして、受付業務、看護助手業務、シュライバ業務など、様々な業務に段階的にチャレンジできる環境を整えています。
手厚い教育体制 段階的なステップアップ まずは基本的な業務からスタートし、徐々に業務の幅を広げていきます。
充実した研修制度 毎月1回、業務時間内に全スタッフ参加の研修を実施。ビジネススキル、接遇、専門知識、AI活用など、幅広いテーマを学びます。 詳細なマニュアルとチェックリスト スタッフ一人ひとりの習得状況に合わせた指導を行います。 AIを活用した業務効率化 スタッフが本来の医療サービスに集中できる環境づくりを推進しています。 チームワークを大切にする、
温かな職場づくり
幅広い年齢層のスタッフが活躍 年齢や役職に関係なく、互いに協力し合える環境です。 「報連相(ほうれんそう)」の徹底 些細な疑問も放置せず、すぐに解決できる体制を整えています。 一人ひとりの意思を尊重した交流 研修などの学びの場で自然とコミュニケーションが生まれています。 スタッフへの期待 それは、患者さまの気持ちに寄り添える「人間性」です。優しさ、向上心、協調性など、人としての資質を何より重視しています。

医療の現場で働くことに興味はあるけれど、経験がないことを不安に感じている方も、ぜひ一度、当院を見学にいらしてください。あなたの「挑戦してみたい」という気持ちを、私たちは全力でサポートいたします。

皆様と共に、地域医療に貢献できることを心より楽しみにしております。

私たちの理念

私たちの病院では、世界的に有名な『7つの習慣』をベースに、独自の10の習慣を大切にしています。これらの習慣は、あなたのキャリアの成功だけでなく、人生を豊かにする上でも役に立ちます。これらの習慣を通じて、私たちと一緒に成長していきましょう!

  • 1. 主体的であれ

    【 自分の人生は自分でデザインする 】

    自分の未来は、自分で変えられます。何か悪いことが起きても、環境や他人のせいにするのではなく、自分で変えられることに焦点を当てて、どんどん改善していきましょう。これは個人としても、医療従事者としても、最も重要な考え方です。すべてを「自分事」にすることで、初めて前に進みます。

  • 2. 思い描くことから始める

    【 まずは考え、それを現実に 】

    「こういう人になりたい」という目標を持つことは、成長への第一歩です。あなたの目標をぜひ私たちに教えてください。一緒に実現する方法を考えましょう。

  • 3. 最優先事項を優先する

    【 本当に大切なことを優先する 】

    忙しい時こそ何が大切かを考え、優先順位をつけて取り組むことは、とても重要です。困ったときは、遠慮なく周りのスタッフに相談してください。

  • 4. Win-Winを考える

    【 Win-Winの関係づくり 】

    みんなが気持ちよく働けるように、お互いを助け合いながら仕事を進めていきたいと思っています。あなたの成長は、患者さんの笑顔にもつながります。

  • 5. まず理解に徹する

    【 相手の気持ちを第一に 】

    医療の世界で最も大切なのは、相手の気持ちを理解することです。患者さんの気持ちに寄り添い、同僚の考えを尊重する。日々の業務を通じて、コミュニケーションスキルを磨いていきましょう。

  • 6. シナジーを創り出す

    【 チームの力で大きな成果を 】

    一人でできることには限りがあります。それぞれの得意なことを活かし、チームで協力することは、より質の高い医療の提供につながります。あなたの得意なことも、ぜひ私たちに教えてください。

  • 7. 刃を研ぐ

    【 常に学び、成長し続ける 】

    医療技術は日々進歩しているため、新しい知識や技術を学ぶことは、とても大切だと考えています。 私たちは、皆さんが「もっと知りたい」「できるようになりたい」という気持ちを応援しますし、そのための研修などの機会も用意しています。

  • 8. 不要な「議論」は避ける

    【 建設的な対話を心がける 】

    仕事をしていると、誰かと意見が違うこともありますよね。そんな時でも感情的にならずに、お互いの考えを尊重しながら、どうすれば良いかを冷静に話し合える、そんな職場でありたいと思っています。

  • 9. まず「貢献」する

    【 与えることから始める 】

    困っている人がいたら、できる範囲で声をかけたり、手伝ったりすることを大切にしたいと思っています。 私たちは、まず一緒に働く仲間を大切にすることで、患者さんにも良い医療を提供できると考えています。 新しい仲間として、あなたにも、きっと色々な場面で人の役に立てることがあると思います。 そうした経験を通して、きっと何かを学ぶことができるでしょう。

  • 10. どんな事案であれ、
    可能な限り「迅速に」対応する

    【 スピード感を持って行動する 】

    私たちはどんな仕事でもできるだけ早く、適切に対応することを心がけています。 早く対応する事はストレートに、信頼につながります。 テキパキと動くことが得意な方は、きっとこの環境で力を発揮できると思います。迅速に行動する事は誠実さにつながります。

これらの習慣を実践しながら、私たちと一緒に医療のプロフェッショナルとして成長していきましょう!

院長メディア出演

media

当院は積極的にメディア出演を行っております。

職種紹介・募集要項

OCCUPATION

当院の魅力や1日の流れ、理想の人物像、募集要項などをご紹介しております。

患者さんの声
  • 横浜に引っ越してから信頼できる耳鼻科を探していましたが、ようやくこちらに辿り着きました。評判通り、先生もスタッフの方々もスムーズかつ親切に対応してくださり、多くの患者さんがいる理由がよく分かりました。今後も何かあればお願いしたいです。

  • 大変お忙しい中でも、こちらの話をきちんと聞いてくださる先生で、とても信頼できると感じました。

  • 長年の悩みでしたが、先生はすぐに原因を見つけて適切に対処してくださり、とても安心できました。

  • 受付の方をはじめ、スタッフの皆さんの対応が非常に丁寧でした。外出していたのですが、順番が近づいた際にわざわざお電話をいただけて、その心遣いが嬉しかったです。

  • 先生の説明がとても分かりやすく、これからの治療で良くなるかもしれないと前向きな気持ちになれました。スタッフの皆さんも親切で、終始リラックスして診察を受けられました。

  • 鼻からのカメラ(内視鏡)が驚くほどスムーズで、先生の技術の高さを感じました。画像を見ながら説明してくださったので、自分の状態がよく理解できました。症状も楽になり、本当に感謝しています。

  • これまでの症状の経緯や薬について、じっくりと話を聞いていただけたので安心しました。以前、鼻からの内視鏡で痛い思いをしたことがあり不安でしたが、こちらではほとんど痛みを感じませんでした。受付の方や看護師さんも親切で、気持ちよく受診できました。

  • 先生はこちらの話を最後までしっかり聞いてくださる方でした。受付の方や看護助手さんも丁寧に対応してくださいました。「Bスポット療法」という治療法に希望を感じたので、しばらく通院してみようと思います。

  • いつも朝から並んでいるのを見かけていましたが、実際に受診してみると、受付前に番号札を配るなど工夫されていて、思ったよりスムーズでした。ウェブで順番を確認できます。

  • 子どもを連れて行きましたが、先生もスタッフの皆さんもとても優しく接してくださり、診察から会計までスムーズに進んで助かりました。6歳の子どもも怖がることなく、「また行きたい」と言うほどでした。

  • 横浜に引っ越してから信頼できる耳鼻科を探していましたが、ようやくこちらに辿り着きました。評判通り、先生もスタッフの方々もスムーズかつ親切に対応してくださり、多くの患者さんがいる理由がよく分かりました。今後も何かあればお願いしたいです。

  • 大変お忙しい中でも、こちらの話をきちんと聞いてくださる先生で、とても信頼できると感じました。

  • 長年の悩みでしたが、先生はすぐに原因を見つけて適切に対処してくださり、とても安心できました。

  • 受付の方をはじめ、スタッフの皆さんの対応が非常に丁寧でした。外出していたのですが、順番が近づいた際にわざわざお電話をいただけて、その心遣いが嬉しかったです。

  • 先生の説明がとても分かりやすく、これからの治療で良くなるかもしれないと前向きな気持ちになれました。スタッフの皆さんも親切で、終始リラックスして診察を受けられました。

  • 鼻からのカメラ(内視鏡)が驚くほどスムーズで、先生の技術の高さを感じました。画像を見ながら説明してくださったので、自分の状態がよく理解できました。症状も楽になり、本当に感謝しています。

  • これまでの症状の経緯や薬について、じっくりと話を聞いていただけたので安心しました。以前、鼻からの内視鏡で痛い思いをしたことがあり不安でしたが、こちらではほとんど痛みを感じませんでした。受付の方や看護師さんも親切で、気持ちよく受診できました。

  • 先生はこちらの話を最後までしっかり聞いてくださる方でした。受付の方や看護助手さんも丁寧に対応してくださいました。「Bスポット療法」という治療法に希望を感じたので、しばらく通院してみようと思います。

  • いつも朝から並んでいるのを見かけていましたが、実際に受診してみると、受付前に番号札を配るなど工夫されていて、思ったよりスムーズでした。ウェブで順番を確認できます。

  • 子どもを連れて行きましたが、先生もスタッフの皆さんもとても優しく接してくださり、診察から会計までスムーズに進んで助かりました。6歳の子どもも怖がることなく、「また行きたい」と言うほどでした。

患者さんの声

【インタビュー動画】そらいろ耳鼻咽喉科-院長 内尾紀彦先生 -

【募集】一緒に働く仲間を募集致します!

千葉テレビ「ホリプレゼンツ求人任三郎がいく!」で放送されました。

詳しくはこちら

【院内紹介】そらいろ耳鼻咽喉科センター北駅前院

スタッフ ブログ

NEWS NEWS
  • アクセス
    住所 〒224-0003
    横浜市都筑区中川中央1-2-1
    ヴァンクールセンター北2F
    最寄駅 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン
    センター北駅 徒歩1分
    診療科目 耳鼻咽喉科 / 小児耳鼻咽喉科 / アレルギー科
  • そらいろ耳鼻咽喉科 MAP